2023年度特別公開講座 日本酒文化サロン
2023年度 日本酒文化サロン
阪神間モダニズムと灘の造り酒屋
日本酒を知る・愉しむ会
造り酒屋で蔵元と考える「文化」としての日本酒
日本酒について、歴史、文化、暮らしの面からアプローチしようというサロン形式のレクチャーです。お話の後は、講師を囲んで蔵出し限定酒の唎酒をお愉しみいただきます。
今年度のテーマは「阪神間モダニズムと灘の造り酒屋」です。
明治時代から昭和初期にかけて花開いた阪神間モダニズムは、明治後期以降、風光明媚なこの地に惹かれ、競って移り住んできた実業家達が新たに築いたライフスタイルといわれています。しかしその背景として忘れてはならないのは、江戸時代から続く灘の造り酒屋の存在です。伝統産業としてのイメージが強い酒造業ですが、当時の灘の造り酒屋がいかに進取の気性に富み、阪神間特有のモダンで豊かな文化を築く一翼を担っていたかを、長年にわたり醸造家と建築についての調査研究に携わる講師を迎え、生活文化・産業・社会貢献の側面から振り返ります。
時間
|
16:00~17:30
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
回数
|
全4回 一般 8,400円 アカデミー会員・禄水会会員 7,200円
1回 一般 2,400円 アカデミー会員・禄水会会員 2,100円
※毎回蔵BAR でご提供する「季節の飲み比べセット」を含みます。
※一回ずつでもご参加いただけます。
※2021年度「レディースSakeサロン」「日本酒文化サロン」全回終了(予定)の方は割引で受講いただけます。
|
お申し込み方法
|
|
4/9(日)
|
1 モダニズム前夜 ―辰馬喜十郎とその邸宅―
|
西宮旧港に佇む辰馬喜十郎邸は明治21(1888)年に建設され、戦災や震災に耐えて、当初のままに現存する。わが国でもっともオリジナリティを有した擬洋風建築であり、明治前期の酒造家の勢いを示した遺産といえる。
7/17(月・祝)
|
2 旧山邑邸が創建された時代の生活様式と文化
|
大正昭和戦前期の阪神間には東京とならび華麗な洋館が多く建設され、先進的な生活が展開された。大阪の財界人の別荘の色彩が強いが、地元酒造家の別宅にも優れたものがあり、その代表例として山邑邸(大正13年竣工)をみる。
9/10(日)
|
3 酒造りの近代化と酒造建築の革新 ―白鹿館―
|
講師:辰馬章夫(辰馬本家酒造株式会社相談役)
灘酒造家が社会事業の一環として取り組んだのが、阪神間の名門私学創設です。中でも白鹿(辰馬本家酒造)の十三代辰馬吉左衛門が大正9年に設立した「財団法人辰馬学院 甲陽中学校」(現辰馬育英会甲陽学院中学校・高等学校)は、現在全国有数の進学校として知られています。設立者直系の十五代目にその設立の経緯についてうかがいます。
11/12(日)
|
4 造り酒屋による地域社会活動拠点の設立 ―御影公会堂―
|
戦前までの日本は名望家によって文化施設や学校が開設されるという気風があり、阪神間では酒造家によって担われる。御影公会堂(昭和8年竣工)は酒造家による寄付であり、他に甲陽学院や灘中学も酒造家が設立した。
講師:川島智生(日本近代建築史博士)
京都華頂大学現代家政学研究所教授。広島県福山市鞆の醸造元に生まれ、日本の近代建築史が専門で、学校建築史で博士号取得。主な著作に、『近代神戸の小学校建築史』、『近代京都における小学校建築』、『近代大阪の小学校建築史』、『関西のモダニズム建築』、『民芸運動と建築』、『宝塚 温泉リゾート都市の建築史』などがある。酒造建築に関する代表的な論文に「酒蔵の建築史-土蔵から酒造工場、四季醸造庫へ」『日事連』663号.日本建築士事務所協会連合会.2019年がある。雑誌『醸界春秋』に醸造家と建築の論考を30年間連載中で、現在までに178本の論考をまとめている。他に『酒文化』に論考を記す。
お申し込みフォームからお申込み頂き、ご予約後(当方確認ご案内後)から
二週間以内に店頭あるいは銀行振り込みにて受講料のお支払いをお願いしております。
お申し込み ≫
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
【以下にご注意ください】
1、原則として、
ご入金後のご返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
2、一回ずつのご参加の方で万が一ご欠席の場合、ご本人様に限り、空席のあるその後の日程への振り替えも可能です。(最終日からの振り替えや、年度をまたがっての振り替えはできません。)
3、ご欠席の場合、事前にご連絡いただきましたら、他の方にご参加いただくことも可能です。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
■当イベントは十分な感染症対策を講じた上で開催いたします。
「感染症拡大防止のための禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」について
・十分な安全対策が可能と思われる人数に限定して開催いたします。
・コロナ感染状況によりお席の間隔を空ける、アクリルパーテーションで仕切るなどの対策を講じる場合がございます。
・検温を実施の上、37.5度以上の発熱があるお客様のご参加はご遠慮願います。
・会場の消毒、換気を徹底いたします。尚当ホール(宮水ホール)は、厚生労働省が推奨する必要換気量を満たす換気装置を備えています。
・国あるいは自治体による緊急事態宣言や営業自粛要請に伴い、当方の判断により開催中止とした場合、あるいは日程延期によってお客様にご参加いただけない場合に限り、 参加費のご返金、または同年度内の受講可能な他講座への振り替えをさせていただきます。
土間ホール
季節の飲み比べセット
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
2023年度「食べ頃の旬、飲み頃の旬を愉しむ会」
日本酒を知る・愉しむ会
和洋の料理とともに味わう旬の酒
旬の味覚を盛り込んだ和洋のお料理とともに、季節の酒をじっくりと愉しみませんか?
阪神間の人気レストランから、味はもちろん、独創性と新たな挑戦への熱意に富んだシェフ達が腕をふるいます。
*お料理はコースで、お酒もお料理の流れに沿って数種類お愉しみいただきます。
4/22(土)
終了
|
「リストランテ・ベリーニ」のイタリアンと春の吟醸酒
|
春特有のやさしい甘みが楽しめる魚介や緑色系の野菜、柔らかくジューシーな肉などを、食材が豊富な春。旬の厳選食材を使った洗練イタリアンを、瑞々しい春の吟醸酒と共に。
参加費
|
お一人様 10,800円(税込み)
|
時間
|
17:00~
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
7/2(日)
終了
|
「鮨 まつ本」のあてとにぎりで愉しむ夏の生酛純米酒
|
鮨といえば日本酒という王道の取り合わせ。夏場にかけて旬を迎えるネタの数々に、思わず盃が進む夏の生酛純米酒。
参加費
|
お一人様 10,800円(税込み)
|
時間
|
17:00~
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
8/6(日)
終了
|
「東京竹葉亭」の鰻づくし会席と超辛口酒
|
土用明けを控え、まだまだ暑さ厳しいこの時期は、日本伝統のスタミナ料理を。鰻で有名な老舗の味を引き立てるのが白鷹自慢の辛口酒。締めの鰻の蒲焼は、抜群のキレとコクを備えた超辛口酒とともに。
参加費
|
お一人様 10,800円(税込み)
|
時間
|
17:00~
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
10/15(日)
|
新蕎麦の季節到来
「そば茶寮 澤正」の蕎麦会席と愉しむ冷やおろし
|
京料理ならではのダシをきかせた優しい味わいが際立つ酒肴の数々と愉しむのは秋限定の「冷やおろし」。締めは、香り高い新蕎麦を、冷やしの二八蕎麦で。
参加費
|
お一人様 7,700円(税込み)
|
時間
|
18:00~
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
11/19(日)
|
「ルナ・パルパドス」の燻製スペイン料理と樽酒
|
丹波篠山の豊富な秋の食材をじっくりと燻した燻製スペイン料理と、上品な樽香に生酛純米吟醸のコクと旨味が際立つ樽酒。食卓を華やかに彩る丹波焼の器とともに。
参加費
|
お一人様 7,700円(税込み)
|
時間
|
17:00~
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
12/9(土)
満席
|
日本酒とフレンチで愉しむクリスマス
冬のスペシャリテ・「ル・べナトン」のジビエ料理と冬の純米酒
|
滋味あふれる天然の肉、ジビエは、まさに森から贈り物といえる冬限定のごちそうです。ジビエ料理に定評のあるレストランのフレンチと、お料理の力強さをしっかり受け止める生酛純米酒のコラボレーションです。
参加費
|
お一人様 10,800円(税込み)
|
時間
|
17:00~
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
*各イベントの所要時間は、当日のお料理の流れや内容によって1時間半から2時間の間で、多少異なりますのであらかじめご了承ください。
リストランテ・ベリーニ
芦屋川沿いの一軒家レストラン。この店一筋30年以上の小野シェフのお料理は、正統派イタリアンをベースに、和の素材も取り入れたもの。「今、ここでしか食べられない」厳選食材を使用、常に新しい調理法に挑戦しながら独自の洗練されたイタリアンを追求。
鮨 まつ本(苦楽園)
2007年に苦楽園に開店してわずか二年後にミュシュランの二つ星を獲得。修行経験はなく、独学で腕を磨いたという異色の寿司職人が握るのは遊び心のある美しい寿司の数々。食材に敬意を払い、丁寧な手仕事によって生まれるその美しさは、まぎれもなく美味しさの証。
東京竹葉亭 西宮店
江戸末期に現在の東京新富町で創業、昭和初期に小林一三や伊藤忠兵衛などの財界人の招きで関西に出店した鰻料理で有名な老舗が禄水苑オープンとともに苑内に移転。ミュシュランでも星を獲得した確かな味に定評がある。
そば茶寮 澤正(京都今熊野)
『創作そば会席』で知られる、京都、泉涌寺近くの隠れ家的な店。そばは北海道黒松内町の農家から直接仕入れ、豊かな風味が楽しめる。京野菜は、安心安全な無農薬栽培を中心に使用。素材本来の力強さと、京料理ならではのダシをきかせた優しい味わいが絶妙ともいえるバランスを作り出す。
ルナ・パルパドス (丹波篠山)
素材第一主義を基本に、丹波篠山の豊富な山の幸や有機野菜など、その日の食材の良さを最大限に引き出したフレキシブルな料理を展開。従来の枠にとらわれない、新感覚のスペイン料理は、日本酒とも相性ピッタリ。料理に彩を添える丹波焼の器も大きな魅力。
ル・ベナトン(夙川)
ブルゴーニュの『ベナトン』で修行を積んだ高谷シェフが、2008年、その名を冠して夙川にオープンしたフレンチレストラン。本場の味を引き継ぎつつ、地元兵庫の食材を活かした繊細さと豪快さを併せ持つ、洗練されたブルゴーニュ料理は、舌の肥えた阪神間の人々の絶大な支持を得ている。
お申し込みフォームからお申込み頂き、ご予約後(当方確認ご案内後)から
二週間以内に店頭あるいは銀行振り込みにて参加費のお支払いをお願いしております。
お申し込み
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
【以下にご注意ください】
1、上記期日内のご入金が確認できず、お客様とご連絡がつかなかった場合、勝手ながら自動的にキャンセルとさせていただきますので、ご了承ください。
2、
ご入金後のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 万が一ご欠席の場合、事前にご連絡いただきましたら、他の方のご参加も可能ですので、是非ご利用ください。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
■当イベントは十分な感染症対策を講じた上で開催いたします。
「感染症拡大防止のための禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」について
・十分な安全対策が可能と思われる人数に限定して開催いたします。
・お席の間隔を空ける、お一人お一人アクリルパーテーションで仕切るなどの対策を講じます。
・検温を実施の上、37.5度以上の発熱があるお客様のご参加はご遠慮願います。
・会場の消毒、換気を徹底いたします。尚当ホール(宮水ホール)は、厚生労働省が推奨する必要換気量を満たす換気装置を備えています。
・国あるいは自治体による緊急事態宣言や営業自粛要請に伴い、当方の判断により開催中止とした場合、あるいは日程延期によってお客様にご参加いただけない場合に限り、 参加費のご返金、または同年度内の受講可能な他講座への振り替えをさせていただきます。
土間ホール
季節の飲み比べセット
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
5/7(日) 「フレンチシェフの炭火焼き料理と立夏の爽快冷酒」
フレンチシェフの炭火焼き料理と立夏の爽快冷酒
日本酒色とりどりの玉手箱
節供や歳時記などを季節の日本酒とともに、もっと自由に愉しもうという、「日本酒色とりどりの玉手箱」。夏の始まりを告げるこの季節は、青紅葉が美しい禄水苑の中庭で、炭火焼き料理をお愉しみいただきます。
外がこんがり、中はふっくらジューシー。兵庫県各地からより寄せた新鮮食材をフレンチシェフ自ら焼き上げます。立夏の頃にふさわしい爽やかな冷酒と共に。
日時
|
2023年5月7日(日)17:00開始
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
参加費
|
5,700円(税込)
|
お料理
|
松岡恵造
*シッティングスタイルでお料理は、お一人ずつのご提供です
|
阪神間のフレンチレストラン、ホテルの料理長を歴任した松岡シェフの座右の銘は、
『料理で一番大切な事は素材である。良い素材で有れば料理はさほど難しくない。』
その言葉通り、地元の食材を中心に、その味を引き出し、季節感や素材の香りをシンプルに伝える料理を心がける。
お申し込みフォームからお申込み頂き、ご予約後(当方確認ご案内後)から
二週間以内に店頭あるいは銀行振り込みにて参加費のお支払いをお願いしております。
お申し込み<<<
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
【以下にご注意ください】
1、上記期日内のご入金が確認できず、お客様とご連絡がつかなかった場合、勝手ながら自動的にキャンセルとさせていただきますので、ご了承ください。
2、
ご入金後のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 万が一ご欠席の場合、事前にご連絡いただきましたら、他の方のご参加も可能ですので、是非ご利用ください。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
■当イベントは十分な感染症対策を講じた上で開催いたします。
「感染症拡大防止のための禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」について
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
4/22(土) 「リストランテ・ベリーニ」のイタリアンと春の吟醸酒
「リストランテ・ベリーニ」のイタリアンと春の吟醸酒
食べ頃の旬、飲み頃の旬を愉しむ会
四季折々の蔵出し限定酒を、旬の食材とともにじっくりとお愉しみいただく酒徒の会。
4月は、芦屋からイタリアンの名店をお招きします。
春特有のやさしい甘みが楽しめる魚介や緑色系の野菜、柔らかくジューシーな肉などを、食材が豊富な春。旬の厳選食材を使った洗練イタリアンを、瑞々しい春の吟醸酒と共にお愉しみいただきます。
日時
|
2023年4月22日(土)17:00開始
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
参加費
|
10,800円(税込)
|
お料理
|
リストランテ・ベリーニ(芦屋)
|
芦屋川沿いの一軒家レストラン。この店一筋30年以上の小野シェフのお料理は、正統派イタリアンをベースに、和の素材も取り入れたもの。「今、ここでしか食べられない」厳選食材を使用、常に新しい調理法に挑戦しながら独自の洗練されたイタリアンを追求。
お申し込みフォームからお申込み頂き、ご予約後(当方確認ご案内後)から
二週間以内に店頭あるいは銀行振り込みにて参加費のお支払いをお願いしております。
お申し込み<<<
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
【以下にご注意ください】
1、上記期日内のご入金が確認できず、お客様とご連絡がつかなかった場合、勝手ながら自動的にキャンセルとさせていただきますので、ご了承ください。
2、
ご入金後のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 万が一ご欠席の場合、事前にご連絡いただきましたら、他の方のご参加も可能ですので、是非ご利用ください。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
■当イベントは十分な感染症対策を講じた上で開催いたします。
「感染症拡大防止のための禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」について
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
3/5(日) 「和食器で愉しむフレンチとしぼりたて新酒」
「和食器で愉しむフレンチとしぼりたて新酒」
日本酒色とりどりの玉手箱
四季折々の催事を、旬の日本酒を共に、もっと自由に愉しみませんか?
3月は、有田賞美堂の磁器や、蔵元に伝わるアンティーク和食器でいただくフレンチを瑞々しいしぼりたて生原酒と共にお愉しみください。
*着物でお越しの方には、うれしい特典が!
*「暮らしの展示室」では蔵元に伝わる三世代の雛人形を展示中。
日時
|
2023年3月5日(日)16:30開始
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
参加費
|
5,200円(税込)
|
お料理
|
コション・ローズ
|
古き良きパリをイメージした大人の空間を演出する、谷町四丁目にオープンして15年目のフレンチレストラン。パリのビストロを思わせる気取らない雰囲気ながら、吟味された旬の素材を生した料理は大阪の他店を凌駕する本格派。
お申し込みフォームからお申込み頂き、ご予約後(当方確認ご案内後)から
二週間以内に店頭あるいは銀行振り込みにて参加費のお支払いをお願いしております。
お申し込み<<<
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
【以下にご注意ください】
1、上記期日内のご入金が確認できず、お客様とご連絡がつかなかった場合、勝手ながら自動的にキャンセルとさせていただきますので、ご了承ください。
2、
ご入金後のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 万が一ご欠席の場合、事前にご連絡いただきましたら、他の方のご参加も可能ですので、是非ご利用ください。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
■当イベントは十分な感染症対策を講じた上で開催いたします。
「感染症拡大防止のための禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」について
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
【白鷹禄水苑】2022年のイベント後記
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
12/4(日) 日本酒とフレンチで愉しむクリスマス
「ラ・ターブル・ド・ヤマサキ」のフレンチと
冬の純米酒
「ラ・ターブル・ド・ヤマサキ」のフレンチと
冬の純米酒
食べ頃の旬、飲み頃の旬を愉しむ会
四季折々の蔵出し限定酒を、旬の食材とともにじっくりとお愉しみいただく酒徒の会。
年の瀬を迎える前に、日本酒とフレンチで一足早いクリスマスを愉しみませんか?
神戸元町の人気ビストロが、日本の旬の食材で紡ぎ出すのは、フランスで昔から愛される郷土料理や家庭の味。本格ビストロのほっこりと温かみのあるフレンチと、冷やと燗で愉しむ冬の生酛純米酒の取り合わせが、特別なクリスマスディナーを演出します。
心華やぐクリスマスのセッティングでお迎えします。
日時
|
2022年12月4日(日)17:00開始
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
参加費
|
7,000円(税込)
|
お料理
|
ラ・ターブル・ド・ヤマサキ(神戸元町)
|
「もっと身近なフランス料理」をコンセプトに、本場フランスの数々の名店で研鑽を積んだ山崎シェフが生み出すのは、季節の食材で作るテリーヌや煮込み料理、パイ包み焼き、ジビエ料理など、フランスで昔から愛される郷土料理や家庭料理を中心とした本格的なビストロ料理。
お申し込みフォームからお申込み頂き、ご予約後(当方確認ご案内後)から
二週間以内に店頭あるいは銀行振り込みにて参加費のお支払いをお願いしております。
お申し込み
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
【以下にご注意ください】
1、上記期日内のご入金が確認できず、お客様とご連絡がつかなかった場合、勝手ながら自動的にキャンセルとさせていただきますので、ご了承ください。
2、
ご入金後のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 万が一ご欠席の場合、事前にご連絡いただきましたら、他の方のご参加も可能ですので、是非ご利用ください。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
■当イベントは十分な感染症対策を講じた上で開催いたします。
「感染症拡大防止のための禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」について
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
10/30(日) 第十五回 酒屋万来文楽
近頃河原の達引
堀川猿廻しの段
近頃河原の達引 堀川猿廻しの段
第十五回 酒屋万来文楽
主催:「西宮発・今、伝統芸能」実行委員会
共催:白鷹禄水苑
後援:西宮市・西宮観光協会・(公財)兵庫県芸術文化協会
写真協力:(公財)文楽協会
協力:(一社)人形浄瑠璃文楽座
西宮は文楽の源流「傀儡師」発祥の地といわれ、文楽と大変縁の深い町です。同時に西宮は全国有数の「酒どころ」でもあります。この「酒」と「文楽」という西宮を語るに欠かせない二つの要素を、造り酒屋において同時にお愉しみいただこうというのが、「酒屋万来文楽」です。第15回目となる今回は、元禄時代に実際に京都で起こった心中事件を素材にした、「近頃河原の達引 堀川猿廻しの段」を取り上げます。
本作は、世間の片隅で細々と生きる親子三人とお尋ね者の男一人をめぐり、どこまでも優しく人情に厚い人々の心の内が、細やかに描かれた世話物の名作です。劇中、おしゅんの真情こもった「そりゃ聞こえませぬ伝兵衛さん・・・」のクドキとともによく知られるのが、派手で変化に富んだ三味線の旋律にあわせて二頭の猿が芸をする猿廻しのくだりです。明るく華やかに場を盛り上げるはなむけの祝言が、かえってこの世の別れの悲しみを浮かび上がらせ、深い余韻を残す幕切れとなります。また、本来めでたい門付け芸である猿廻しですが、ここ演じられるのは『曽根崎心中』を題材したもので、二人の悲しい運命を暗示させるようでもあります。無邪気に芸をする猿たちの愛らしい仕草も、今回間近でご覧いただくことになりますが、実は心中する運命にある二人を見送るためのものであることを思うと、切なさが一層胸に迫ります。
文楽公演に続く後半の「文楽の手ほどき」では、演者自ら、演じる上での苦労や、演目にまつわる興味深いエピソードを語ります。
西宮の造り酒屋で、銘酒と名人の至芸が誘う酔い心地を心ゆくまでお愉しみください。
第一部文楽公演 出演者:竹本錣太夫、鶴澤藤蔵、吉田和生、他
「近頃河原の達引 堀川猿廻しの段」
第二部 「文楽の手ほどき」出演:吉田和生
和生師による、演目にまつわる興味深いエピソードや文楽のよもやま話。
(五時過ぎ終了予定)
浄瑠璃
|
竹本錣太夫
|
三味線
|
鶴澤藤蔵
|
鶴澤清志郎
|
人形
|
吉田和生
(人間国宝)
|
吉田玉佳
|
吉田玉翔
|
吉田玉誉
|
井筒屋の伝兵衛は遊女おしゅんと深い仲にある。しかしおしゅんに横恋慕する侍の官左衛門に無実の罪を着せられた上に殺されそうになり、逆に官左衛門を手にかけ追われる身になってしまった。実家に戻されて兄の猿廻しの与次郎、盲目の母と暮らすおしゅんのところに伝兵衛が別れを告げにやってくる。おしゅんを殺しに来たと思った与次郎は、おしゅんに書かせておいた離縁状を渡して伝兵衛に縁切りを迫るが、それは伝兵衛との愛を貫き自害の決意をしたためた遺書だった。切々と真情を訴えるおしゅんを見てその決心が固いことを知り、母と兄は二人を逃がしてやることにする。与次郎はめでたい祝言の猿廻しを演じて別れを惜しむのであった。
日時
|
令和4年10月30日(日)
15:00開演(14:30受付開始・開場)
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
参加費
|
8,000円
※蔵出し限定酒等のワンドリンクチケット付き
|
備考
|
全席指定(約90名)
※収容人数をごく限定しての開催になりますので、満席の際はご了承ください。
|
座席数僅少のため、以下の点にご留意、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
*お申込み受付後、ご入金順に前列中央から、左右両側へ順番にお席を指定させていただきます。
*個別のお座敷指定及びお申込み時のお座席確認にはご対応できませんのでご了承ください。
*お申し込み後、当方よりお座席確保のご連絡をさせていただきますので、その後にお支払いをお願いたします。
*お支払い期限(当方よりご連絡をさせていただいた日から数え、銀行休業日も含めて7日以内)を過ぎてもご入金が確認できなかった場合、自動的にキャンセル扱いとなりますので、あらかじめご了承ください。
*チケット番号はお座席番号でもあります。
お申し込み方法
|
申し込みフォームにご記入いただき予約いただいた後、 お申込受付日(当方より入金手続きのご連絡させていただいた日)から数えて7日以内にお振込みをお願いいたします。振込確認後にチケットを郵送させていただきます。(銀行営業日・振り込み反映日にご注意ください)
|
お振込み先
|
三菱UFJ銀行 西宮支店
普通4608446 ニシノミヤハツイマデントウ
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担いただきます。
※お振込み先は「白鷹禄水苑」ではございませんので、ご注意ください。
※ご購入後のキャンセル、変更はできません。
※前売り券完売の場合、当日券の販売は中止させていただきます。
※万が一公演が中止となった場合、チケット代金はご返金させていただきます。
その際、お振込み時の手数料のご返金についてはご容赦願っておりますのであらかじめご了承ください。
|
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
9/10(土・十五夜) 「スペイン料理と冷やおろしで愉しむ十五夜」
「スペイン料理と冷やおろしで愉しむ十五夜」
日本酒色とりどりの玉手箱
風薫る立夏の頃にふさわしい、爽やかな吟醸酒を、端午の節供を祝う膳とともにお愉しみいただきます。清々しい香気が邪気を払うといわれる菖蒲酒もご用意します。
日時
|
2022年9月10日(土・十五夜)17:00開始
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
参加費
|
5,200円(税込)
|
お料理
|
ルナ・パルパドス
|
素材第一主義を基本に、丹波篠山の豊富な山の幸や有機野菜など、その日の食材の良さを最大限に引き出したフレキシブルな料理を展開。従来の枠にとらわれない、新感覚のスペイン料理は、日本酒とも相性ピッタリ。料理に彩を添える丹波焼の器も大きな魅力。
お申し込みフォームからお申込み頂き、ご予約後(当方確認ご案内後)から
二週間以内に店頭あるいは銀行振り込みにて参加費のお支払いをお願いしております。
お申し込み<<<
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
【以下にご注意ください】
1、上記期日内のご入金が確認できず、お客様とご連絡がつかなかった場合、勝手ながら自動的にキャンセルとさせていただきますので、ご了承ください。
2、
ご入金後のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 万が一ご欠席の場合、事前にご連絡いただきましたら、他の方のご参加も可能ですので、是非ご利用ください。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
■当イベントは十分な感染症対策を講じた上で開催いたします。
「感染症拡大防止のための禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」について
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
第十七回酒都で聴く居囃子の会
月を詠じ月に興ず ~融~
令和4年10月10日(月・祝)
第17回酒都で聴く居囃子の会
主催:「西宮発・今、伝統芸能」実行委員会
共催:白鷹禄水苑
後援:西宮市・西宮観光協会・(公財)兵庫県芸術文化協会
古くから芸能と縁の深い酒都・西宮の造り酒屋において、地元在住の能楽師による謡と囃子で、能特有の音楽性と言葉の美しさを楽しむ「居囃子の会」。今回は満月の宵にちなみ、名月の輝く廃墟を舞台に、過去への追想、懐旧の情を優美に描く「融」を取り上げ、月にちなんだ演目ともにお楽しみいただきます。
源融は、嵯峨天皇の皇子として生まれ、後に臣籍に下って左大臣まで務めますが、藤原氏との政争に敗れての失意からか、六条河原に大邸宅で造営し、桁外れの風流生活に耽溺して余生を過ごします。陸奥の塩竈の風景を愛し、これを自宅の庭に模し、毎日難波津から塩水を運ばせて塩を焼いたというエピソードが能「融」でも語られます。融の栄華を象徴する河原院は、彼の死後荒れ果て、かつての面影を失いますが、融にまつわる故事は、彼の生前の政治的不遇への同情と、その中で送った華やかな遊興の日々への追慕の念と共に後世に伝えられ、様々な文芸に現れます。世阿弥作の「融」もその一つです。今や廃墟と化した河原の院に在りし日の姿で現れ、二度と戻ることのない昔を偲び舞を舞う融。月に隈なく照らされる廃墟、そこに寂しく吹き渡る秋風の音、周りを囲む洛中の山々、これらすべてが謡と囃子によって描かれ、詩情豊かな情景となって広がります。
源融は、その出自や経歴から『源氏物語』の光源氏のモデルといわれ、源氏が贅を尽くして造営した「六条院」も融の河原院を模したものとされています。今回は、『京ことば源氏物語(中井和子訳)』から、源氏の六条院の豪壮な有様を、語りでお聴きいただき、融の栄華とその邸宅のありし日の姿を偲んでいただきます。また狂言は、酒にまつわる主従のやり取りがほのぼのとした笑いを誘う「寝音曲」を取り上げました。
本編終演後の番外編として、禄水苑庭園での演奏も交えた「月待ちの小宴」を開催いたします。季節の風趣を楽しむことと和歌や古典芸能の嗜みが、美意識として密接に結びついていた古人にならい、月を詠じ、月に興じて月待ちの興趣を味わっていただければと思います。
プログラム
一調 「鐘之段」『三井寺』より
謡 寺澤幸祐
小鼓 久田陽春子
連吟 『松風』より
シテ・地謡 梅若基徳
地謡 梅若雄一郎
狂言 「寝音曲」
シテ(太郎冠者) 善竹隆司
アド(主) 善竹隆平
女房語り 「六条院の舟楽」 『京ことば源氏物語 胡蝶より』 山下智子
休憩
番囃子「融」
シテ(汐汲みの老人・源融の霊) 上田拓司
ワキ(旅の僧) 上田宜照
地謡(地頭) 梅若基徳
地謡(副地頭) 寺澤幸祐
地謡 上田顕崇
地謡 梅若雄一郎
地謡 寺澤拓海
笛 貞光智宣
小鼓 久田舜一郎
大鼓 大村滋二
太鼓 中田弘美
本編 5時過ぎ 終了予定
公演終了後に出演者と共に・・・
~月待ちの小宴~
17:20~18:00 白鷹禄水苑一階土間・中庭
参加費 1000円(飲み比べ二種・酒肴付き)*当日お支払いください
月にまつわる謡曲の一節、演奏などを聴きながら、そして時には小さく吟唱しながら月の出を待ちませんか?雨天の場合は、姿を見せぬ月に焦がれるもまた一興。小雨決行です。
(当日の月の出推定時刻 17:53頃)
*定員がございますので、参加ご希望の方は必ず公演チケット購入時にお申し出ください。
*悪天候その他、状況によっては中止とする場合もございます。
*会話、吟唱の際は必ずマスク着用でお願いいたます。
*居囃子
能を一曲、着座のまま囃子と謡で演ずる演能形式。
立方の動きがない簡素化された上演形式のため、純粋に謡と囃子の魅力を鑑賞することができる。居囃子の形で能一曲を通して上演する場合は「番囃子」という。
太夫
|
三味線
|
竹本駒之助
|
鶴澤津賀花
|
人形
|
吉田和生
(人間国宝)
|
吉田玉佳
|
能「融」のあらすじ
旅の僧が都の六条河原の院で、汐汲くみの老人と出会う。僧が海辺でもないのにと不審がると老人は、ここは昔、源融の大臣が陸奥の塩竈の浦を写した所であると教え、河原の院の謂れを語り、深い懐旧の念を表す。そして、あたりの名所を教え、汐を汲む様子を見せた後、姿を消してしまう。僧が旅寝をしていると、融の大臣が在りし世の姿で現れて昔の豪奢風流のさまを見せ夜明けと供に消え去って行く。
日時
|
令和4年10月10日(月・祝)
14:30開演(14:00受付開始・開場)
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
参加費
|
一般5,500円(前売)、5,900円(当日)
アカデミー会員5,000円(前売)、5,400円(当日)
※蔵出し限定酒等のワンドリンクチケット付き
|
アカデミー会員について
|
|
備考
|
全席指定(約90名)
※より人数を制限する等、状況によって定員が変動する場合がございますのでご了承ください。
|
日時
|
令和4年10月10日(月・祝)
14:30開演(14:00受付開始・開場)
|
場所
|
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
参加費
|
一般5,500円(前売)、5,900円(当日)
アカデミー会員5,000円(前売)、5,400円(当日)
※蔵出し限定酒等のワンドリンクチケット付き
|
備考
|
全席指定(約90名)
※より人数を制限する等、状況によって定員が変動する場合がございますのでご了承ください。
|
お座席指定について
全席指定席とさせていただきます。
座席数僅少のため、以下の点にご留意、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
*お申込み受付後、ご入金順に前列中央から、左右両側へ順番にお席を指定させていただきます。
*個別のお座敷指定及びお申込み時のお座席確認にはご対応できませんのでご了承ください。
*お申し込み後、当方よりお座席確保のご連絡をさせていただきますので、その後にお支払いをお願いたします。
*お支払い期限(当方よりご連絡をさせていただいた日から数え、銀行休業日も含めて7日以内)を過ぎてもご入金が確認できず、お申込み者とご連絡がつかなかった場合、キャンセル扱いとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
*チケット番号はお座席番号でもあります。
お申し込み方法
|
申し込みフォームにご記入いただき予約いただいた後、 お申込受付日(当方よりご連絡させていただいた日)から数えて2週間以内にお振込みをお願いいたします。振込確認後にチケットを郵送させていただきます。(銀行営業日・振り込み反映日にご注意ください)
|
お振込み先
|
三菱UFJ銀行 西宮支店
普通4608446 ニシノミヤハツイマデントウ
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担いただきます。
※お振込み先は「白鷹禄水苑」ではございませんので、ご注意ください。
※ご購入後のキャンセル、変更はできません。
※前売り券完売の場合、当日券の販売は中止させていただきます。
※万が一公演が中止となった場合、チケット代金はご返金させていただきます。
その際、お振込み時の手数料のご返金についてはご容赦願っておりますのであらかじめご了承ください。
|
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。