2024年前期 社寺の魅力 その信仰と祭礼
社寺の魅力 その信仰と祭礼
白鷹禄水苑文化アカデミー 2024年度前期

京都を中心とする近畿圏には、には全国各地の有名系列神社の総本宮や、個性的かつ大きな社寺が幾つもあります。その創建の伝承には、歴史や地理、風土が色濃く反映しています。また各社では祭礼をはじめ季節を彩る歳時記や風習など、興味深い無形文化財や伝統芸能なども根付いています。そんな名だたる社寺と信仰についてご案内します。
座学でしっかりと学習をするとともに、実際にその現地も訪れることのできる、充実のカリキュラムです。
*白鷹禄水苑での座学講座にて現地講座で訪れる社寺について詳しい解説を受けます。座学講座と現地講座のセットが前期・後期に各3セット、一年に合わせて6セット、12講座となります。一回ずつのご参加も可能です。
座学でしっかりと学習をするとともに、実際にその現地も訪れることのできる、充実のカリキュラムです。
*白鷹禄水苑での座学講座にて現地講座で訪れる社寺について詳しい解説を受けます。座学講座と現地講座のセットが前期・後期に各3セット、一年に合わせて6セット、12講座となります。一回ずつのご参加も可能です。


講師
|
小嶋 一郎
(京都産業大学 日本文化研究所 上席特別客員研究員) |
日時
|
第4金曜 15:00~16:30(座学)
*但し、10月は11日、12月は14日(土) |
会場
|
白鷹禄水苑2階宮水ホール
(エレベーター有り) |
受講料
|
受講料 受講方法によって異なります
・前後期いずれか6回受講 14,700円 *半期(6回)ごとの更新 ・座学+現地講座のセット受講(A・B・C・D・E・F) 各5,000円 ・1回ずつの受講 【現地講座】 3,300円 【座学講座】 2,700円 ※いずれも資料費込・現地講座は保険料込 ※現地講座の交通費・拝観料など、諸経費は実費となります。 ※現地講座の行程や実費経費、集合場所・時間等の詳細は開催日の約一カ月に参加者にご連絡いたします。 ※現地講座は天候により、日程や訪問先を変更することもございますので、予めご了承ください。 |

【お申込み選択】
※半期全コース選択、座学+現地セットのA~E選択、1講座選択とお申込みの幅を広めております。
カリキュラム(前期)
A①
4/26(金) |
①【現地講座】
「牡丹が咲く長谷寺」 13:30~16:45頃 |

A②
5/24(金) |
②「徳道上人と長谷寺」
|
B③
6/28(金) |
③「待賢門院と法金剛院」
|
B④
7/19(金) *変更となりました。 |
④【現地講座】
「観蓮の法金剛院と妙心寺法堂」10:00~12:30頃 |

C⑤
8/30(金) |
⑤「持統天皇と藤原宮跡」
|
C⑥
9/27(金) |
⑥【現地講座】
「秋桜揺れる藤原宮跡と大和三山」13:30~16:30頃 |

カリキュラム(後期)
D⑦
10/211(金) |
⑦【座学講座】
「源融と別業」 |
D⑧
11/22(金) |
⑧【現地講座】
「源融を偲ぶ渉成園」13:00~16:30頃 |

E⑨
12/14(土) |
⑨【現地講座】
「討入り髣髴!山科義士祭」13:00~16:30頃 |

E⑩
1/24(金) |
⑩【座学講座】
「赤穂義士ゆかりの社寺」 |
F⑪
2/28(金) |
⑪【座学講座】
「脇坂安治と龍野神社」 |
F⑫
3/28(金) |
⑫【現地講座】
「童謡『赤とんぼ』の里たつの城下町(本竜野)」13:30~16:45 |



講師紹介

【小嶋 一郎】
(京都産業大学 日本文化研究所 上席特別客員研究員)
昭和37年尼崎市生まれ、大阪育ち。同志社大学在学中に「歴史美術研究会」に所属。非公開寺院等で仏像・古建築・庭園・絵画など文化財を拝観客に案内。
京都市内のホテル・京都府庁に勤務した後、財団法人京都古文化保存協会に勤務、また平成18年から京都産業大学日本文化研究所客員研究員となる。 現在上席特別客員研究員。平成24年より京都市認定京都観光おもてなし大使。
著書に「もっと京都がわかる 250問」(淡交社刊)他。
(京都産業大学 日本文化研究所 上席特別客員研究員)
昭和37年尼崎市生まれ、大阪育ち。同志社大学在学中に「歴史美術研究会」に所属。非公開寺院等で仏像・古建築・庭園・絵画など文化財を拝観客に案内。
京都市内のホテル・京都府庁に勤務した後、財団法人京都古文化保存協会に勤務、また平成18年から京都産業大学日本文化研究所客員研究員となる。 現在上席特別客員研究員。平成24年より京都市認定京都観光おもてなし大使。
著書に「もっと京都がわかる 250問」(淡交社刊)他。
お申し込み方法
(1)お申し込みフォームより、事前に禄水苑までお申し込みいただき、受講料、(および非会員の方は入会金)のお振込みあるいは禄水苑カウンターにて直接お支払いください。尚、受講日一週間前までにお支払いいただきますよう、お願いいたします。
お申し込み ≫
お申し込み ≫
<お振込み先>
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
(2)白鷹禄水苑文化アカデミーは会員制です。会員以外で受講ご希望の方は、別途入会金3,000円(3年間有効)をご入金いただきます。申し込みフォームでは「アカデミー会員に入会を希望する」をお選びください。
(3)原則として、ご入金後のご返金はいたしかねます。
(4)御欠席の場合は振り替え受講が可能です。詳細はお問い合わせください。
(5)初めて受講座れる方は、一回に限り体験受講していただくことが可能です。
ご希望の際はメッセージ欄に「体験受講希望」とご記入ください。 引き続き受講を希望される場合、アカデミー会員に入会の上、ご希望の回の受講料をお支払いください。
■禄水苑文化アカデミーの講座は十分な感染症対策を講じた上で開講いたします。
詳細は「禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」をご覧ください。
会員についてはこちら>> 入会・受講のご案内
(3)原則として、ご入金後のご返金はいたしかねます。
(4)御欠席の場合は振り替え受講が可能です。詳細はお問い合わせください。
(5)初めて受講座れる方は、一回に限り体験受講していただくことが可能です。
ご希望の際はメッセージ欄に「体験受講希望」とご記入ください。 引き続き受講を希望される場合、アカデミー会員に入会の上、ご希望の回の受講料をお支払いください。
■禄水苑文化アカデミーの講座は十分な感染症対策を講じた上で開講いたします。
詳細は「禄水苑の取り組みとお客様へのお願い」をご覧ください。
会員についてはこちら>> 入会・受講のご案内
白鷹禄水苑 お問い合わせ
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
0798-39-0235
- 受付時間
- 11:00 - 18:30(第1・3水曜日除く)