第18回日本酒文化アカデミー「山田錦」の田植え・稲刈り体験」
酒米の王者
「山田錦」の田植え・稲刈り体験
2023年度 第18期 白鷹禄水苑 日本酒文化アカデミー
日本酒を知る・愉しむ会 特別公開講座
どなたでもご参加いただける講座で、入会金不要です。
日本酒を知る・愉しむ会 特別公開講座
どなたでもご参加いただける講座で、入会金不要です。

白鷹の酒造りに欠かせない酒米「山田錦」の田植えから稲刈り、寒造りの酒蔵見学などの体験講座も織り交ぜ、一年を通して日本酒について楽しく学んでいただく全8回も講座です。
各講座後の毎回のお楽しみに、季節の蔵出し限定酒の利き酒もございます。
田植え、稲刈りは白鷹と100年以上の酒米の取引がある兵庫県吉川町の農家のご協力も得て、吉川町市野瀬にある白鷹の体験田で行います。
*感染拡大状況によっては、内容の変更や、中止を余儀なくされる場合もございますのでご了承ください。尚、中止の場合のご対応に関しては「感染症対策もついて」をご覧ください。
各講座後の毎回のお楽しみに、季節の蔵出し限定酒の利き酒もございます。
田植え、稲刈りは白鷹と100年以上の酒米の取引がある兵庫県吉川町の農家のご協力も得て、吉川町市野瀬にある白鷹の体験田で行います。
*感染拡大状況によっては、内容の変更や、中止を余儀なくされる場合もございますのでご了承ください。尚、中止の場合のご対応に関しては「感染症対策もついて」をご覧ください。
時間
(講義) |
15:30~17:00
田植え・稲刈りの集合時間及び酒蔵見学の日時については後日お知らせします。 |
場所
(講義) |
白鷹禄水苑 宮水ホール
|
講師
|
東城綱久
(白鷹製造部) 上原真人 (京都大学名誉教授) 辰馬朱滿子 (白鷹蔵元) |
受講料
(全8回) |
一般:24,000円
アカデミー会員:21,500円 ※ 各回にきき酒付・資料費込み。 ※ 田植え・稲刈りは送迎バス(大型バスに定員の半分以下の乗車)・昼食時の飲食代込み。 ※ 田植え・稲刈り・酒蔵見学のみご参加 21,500円 |
定員
|
22名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
|
その他
|
※8回講座のうち3回までは他の方の振替受講が可能です。
※4の講義は、当講座受講生以外の一般の受講も受け付けます。 (受講料1000円当日払い・要事前申し込み) 受講生が保護者である場合に限り、お子様の「田植」「稲刈り」「酒蔵見学」のみの参加が可能です。詳細は下記をご覧ください。 |
親子で体験!
田植え・稲刈り・酒蔵見学

保護者が第18期日本酒文化アカデミーの受講生である場合に限り田植え・稲刈り・酒蔵見学のみ、限定枠で、お子様と伴に参加いただけます。ご希望の方は申込時にお申し出ください。
参加費(子供) : 9,000円)(田植・稲刈り・酒蔵見学の3回分)
※田植え・稲刈りのバスでの送迎・食事代を含む
●受講生一名に対して同伴いただけるお子様は一名です。
●小学校3年生以上、中学生以下のお子様のみ参加可能とさせていただきます。
●いずれも保護者欠席の場合、お子様のみの参加はできません。保護者として替わりの方のご参加は可能です。
●バスのお座席は保護者様とお隣同士でお願いいたします。
ご希望の方は、申込フォームのメッセージ欄に「子供参加希望」とお書きください。
参加費(子供) : 9,000円)(田植・稲刈り・酒蔵見学の3回分)
※田植え・稲刈りのバスでの送迎・食事代を含む
●受講生一名に対して同伴いただけるお子様は一名です。
●小学校3年生以上、中学生以下のお子様のみ参加可能とさせていただきます。
●いずれも保護者欠席の場合、お子様のみの参加はできません。保護者として替わりの方のご参加は可能です。
●バスのお座席は保護者様とお隣同士でお願いいたします。
ご希望の方は、申込フォームのメッセージ欄に「子供参加希望」とお書きください。
カリキュラム(8回講座)
4/16(日)
|
1 そもそも日本酒とは?
場所:禄水苑宮水ホール |
日本酒の種類や名称、造りによっての味わいの違いなど、日頃の日本酒についての疑問にお答えします。まずは、日本酒入門編からスタート。
■ 講師:東城綱久
■ 講師:東城綱久
5/14(日)
|
2 水・米・技 そして灘の酒
場所:禄水苑 |

酒造りのプロセスや、灘酒の味わいに欠かせない「宮水」と酒米、特に「山田錦」についてのお話。日本酒通になる第一歩の始まり。
■ 講師:東城綱久
■ 講師:東城綱久
6/17(土)
|
3 田植え体験講座
吉川町体験田(集合は禄水苑) |

酒米の王者「山田錦」の手植えによる田植えを体験! 現地の土と早苗に触れ、酒造りにとっての酒米の大切さを感じていただく貴重な体験です。
※天候により、ごく稀に行程が変更する場合があります。
※天候により、ごく稀に行程が変更する場合があります。
7/9(日)
|
4 古代の稲作技術-人力から畜力へ-
《一般受講可》 |
稲作といえば田植が思い浮かびます。しかし、栽培した米が口に入るまで、数多くの作業が必要です。すべて機械化した現代でも基本は同じですが、使う道具が違います。古代稲作の道具は文献史料や絵画にも見えますが、具体的な姿がわかるのが発掘資料です。それを材料に、古代稲作技術の変遷を考えてみます。
■ 講師:上原真人
■ 講師:上原真人
9/24(日)
|
5 蔵元の暮らしに見る灘酒の伝統文化
|

「暮らしの展示室」を見学し、酒造りとともに職住近接型の生活を送っていたかつての蔵元の暮らしや文化的嗜好を通し、灘酒にまつわる伝統文化について考えます。
講師 辰馬朱滿子
講師 辰馬朱滿子
10/21(土)
|
6 稲刈り体験講座
場所:吉川町体験田(集合は禄水苑) *天候と稲の育成により、ごく稀に予定を変更する場合があります。 |
たわわに実った山田錦の黄金色の稲穂を手刈りで刈っていただきます。秋晴れの空の下、清清しい一日をお過ごしください。
2024年
2/11(日) 予定 |
7 寒造りの酒蔵見学
場所:白鷹本蔵 (集合は禄水苑) |
酒造りの最盛期に麹・もと・造りの現場を見学。まさに今垂れ口からほとばしり出る寒造りのしぼりたて新酒を味わう貴重な体験も!
■ 講師:東城綱久
■ 講師:東城綱久
2024年
3/24(日) |
8 修了証書授与とお楽しみ会
場所:禄水苑 |

締めくくりは、田植え、稲刈りで一緒に汗を流した仲間との、しぼりたて新酒を囲んでの懇親会。一年の勉強の成果?を試すきき酒ゲームもありますのでお楽しみに!


お申し込み方法
<お振込み先>
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
その他
【以下にご注意ください】
1、お申し込み後、お申し込み受付日を含めて二週間以内のご入金をお願いいたしております。ご入金をもって正式のお申し込み受付完了とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
2、期日内のご入金が確認できず、お客様とご連絡がつかなかった場合、勝手ながら自動的にキャンセル扱いとさせていただきますので、あらかじめご了承いただきますよう、お願いいたします。
3、ご入金後のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 万が一ご欠席の場合、8回講座のうち3回までは他の方の振替受講が可能ですので、ご利用ください。
4、毎回きき酒をご用意いたしておりますので、お車でのご来苑はご遠慮ください。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
1、お申し込み後、お申し込み受付日を含めて二週間以内のご入金をお願いいたしております。ご入金をもって正式のお申し込み受付完了とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
2、期日内のご入金が確認できず、お客様とご連絡がつかなかった場合、勝手ながら自動的にキャンセル扱いとさせていただきますので、あらかじめご了承いただきますよう、お願いいたします。
3、ご入金後のご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 万が一ご欠席の場合、8回講座のうち3回までは他の方の振替受講が可能ですので、ご利用ください。
4、毎回きき酒をご用意いたしておりますので、お車でのご来苑はご遠慮ください。
20歳未満の方にはお酒の提供はできませんので、ご了承ください。
アルコールを提供するイベントのため、お車でのご来場はご遠慮くださいませ。
禄水苑の感染症対策について
・十分な安全対策が可能と思われる人数に限定して開催いたします。
・お席の間隔を空ける、お一人お一人アクリルパーテーションで仕切るなどの対策を講じます。
・検温を実施の上、37.5度以上の発熱があるお客様のご参加はご遠慮願います。
・会場の消毒、換気を徹底いたします。尚当ホール(宮水ホール)は、厚生労働省が推奨する必要換気量を満たす換気装置を備えています。
・国あるいは自治体による緊急事態宣言や営業自粛要請に伴い、当方の判断により開催中止とした場合、あるいは日程延期によってお客様にご参加いただけない場合に限り、 参加費のご返金、または同年度内の受講可能な他講座への振り替えをさせていただきます。
・お席の間隔を空ける、お一人お一人アクリルパーテーションで仕切るなどの対策を講じます。
・検温を実施の上、37.5度以上の発熱があるお客様のご参加はご遠慮願います。
・会場の消毒、換気を徹底いたします。尚当ホール(宮水ホール)は、厚生労働省が推奨する必要換気量を満たす換気装置を備えています。
・国あるいは自治体による緊急事態宣言や営業自粛要請に伴い、当方の判断により開催中止とした場合、あるいは日程延期によってお客様にご参加いただけない場合に限り、 参加費のご返金、または同年度内の受講可能な他講座への振り替えをさせていただきます。
白鷹禄水苑 お問い合わせ
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
0798-39-0235
- 受付時間
- 11:00 - 18:30(第1・3水曜日除く)