
過去の展示 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
本年度の秋季展では館蔵品のなかから東北と関東地方の縄文土器を中心に展示いたします。
併せて館蔵品が出土した東日本の縄文遺跡の紹介も行います。 西日本の縄文土器とは異なる特徴をご覧下さい。 |
出土遺跡
- 亀ヶ岡遺跡(青森県)
- 十腰内遺跡(青森県)
- 田舎館遺跡(青森県)
- 里浜貝塚(宮城県)
- 椎塚貝塚(茨城県)
- 福田貝塚(茨城県)
- 余山貝塚(千葉県)
|
展覧会名称 |
秋季展 東日本の縄文土器 |
期間 |
令和2年10月3日(土)〜12月6日(日)
(開館は午前10時から午後4時30分。入館は午後4時まで。) |
入館料 |
大人200円、大学生100円、高校生以下無料
|
休館日 |
月曜日(祝日の場合は翌日休館)
|
講演会 |
事前申込制・定員30名
「兵庫の縄文と悦蔵翁が見極めた東の縄文」
日時:11月7日(土)13時30分〜15時
講師:深井 明比古 氏(播磨町郷土資料館)
会場:西宮市教育文化センター(西宮市川添町15-26)
《お申し込み方法》
10月28日までにメールもしくははがきにて、お名前・ご住所・電話番号をご記入の上、当館までお送りください。後日、受付確認のはがきを返送いたしますので、当日ははがきをご持参の上お越しください。なお申込多数の場合は抽選とさせていただきますので、ご了承ください。
メール送付先: tatsu-kouko@syd.odn.ne.jp
はがき送付先:〒662-0962 西宮市松下町2-28 辰馬考古資料館 宛
|
交通 |
辰馬考古資料館へは、阪神電車香櫨園駅より徒歩2分
JRさくら夙川駅より徒歩7分
阪急電車夙川駅より徒歩10分 |
■ 新型コロナウイルス感染症対策に関するお願い
感染症の拡大予防のため、ご来館の皆様には、以下の点にご注意いただくようお願い申し上げます。
1. 発熱、咳等の症状のある方は見学をご遠慮ください。
2. 館内が混み合う場合、 入場を制限いたします。
3. 入館時のアルコール除菌、マスク着用、芳名帳へのご記入にご協力ください。
(万が一の場合の感染経路特定のため。また本情報は別の目的には使用いたしません)
状況により臨時に休館することがあります。ご了承ください。
|