
過去の展示 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
平成27年1月27日に逝去された水野正好前館長を偲ぶ企画展示と します。水野先生が手がけていたテーマの中でも、当館所蔵品を議論の基礎に置いていた資料やゆかりの品を出品いたします。
|
- 土偶(青森県 亀ヶ岡遺跡)
- 袈裟襷文銅鐸(滋賀県 大岩山 出土)
- 「景初四年」銘鏡(出土地不詳)
- 石仏拓本(加西市古法華山) など 約40点(予定)
|
|
遮光器土偶(しゃこうきどぐう) |
袈裟襷文銅鐸(けさだすきもんどうたく) |
|
展覧会名称 |
秋季展 「水野正好先生と辰馬考古資料館」 |
期間 |
平成27年10月3日(土)〜11月29日(日)
(開館は午前10時から午後4時30分。入館は午後4時まで。) |
入館料 |
大人200円、大学生100円、高校生以下無料
(ただし、11月14日(土)・15日(日)は「関西文化の日」として無料で見学できます。)
|
休館日 |
月曜(10/12・11/23は開館し、翌日を休館日といたします) |
講座 |
10月24日に学芸員による展示解説を行います。
11月14日に講演会を開催いたします。 |
交通 |
辰馬考古資料館へは、阪神電車香櫨園駅より徒歩2分
JRさくら夙川駅より徒歩7分
阪急電車夙川駅より徒歩10分 |
|